ショッピングカートを見る
▼ 商品検索


▼ ブランド別カテゴリー
バリーキング
インポート工具
インポート(材料)
国内メーカー(工具・材料)

▼ お電話でのお問合せ
0856-27-2102
レフティーズレザークラフト

▼ LINEからお問合せ
LINE_QR
お友達登録

▼ お役立ち情報
▼ オススメ商品
▼ 売れ筋商品
▼ メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
▼ ショップ紹介

Jr. (WEBマスター)
イベント情報を始め、日々の出来事などはこちらで確認してください↓↓
We accept only Paypal for International order.
And each order is charged 2,500 JPY shipping.

ヘッドナイフ(Head Knife)について

ヘッドナイフ(Head Knife)の使い方

ヘッドナイフ(ラウンドナイフ)はアメリカでは普通に使われているナイフですが、日本ではまだ普及しているとは言い切れません。日本人が「引き切る」という日本の刃物の伝統に慣れていることで、「押し切る」ことに違和感を感じるため、とも言われていますが、ヘッドナイフの特殊な使い方を知らないこともその原因です。
ここでは、そのヘッドナイフの使用方法を段階的に解説して、その応用性の高さを確認していただきたいと思います。

より詳しいことは『Leathercraft TOOLS(道具教本)』をご覧下さい。

<基礎編> 持ち方&選び方

まず、多くの人が最初に戸惑うのは、ヘッドナイフの形です。
「どうやって持つんだろう?」という人も多いはずです。最初に誤った持ち方をすると変な癖が付いてしまうので、最初はできるだけ握り方に気を配るようにしましょう。

レフティーズで初めての人へお勧めしているヘッドナイフは、日本人向きのハンドルで鋭く仕上がっているWEAVER LEATHER HEAD KNIFEです。

ヘッドナイフの持ち方(選び方)の目安
人差し指・中指が刃の中央にかかった状態で、ハンドルの端が手の腹に当たるようになるのが理想的なサイズ。
長すぎる場合はハンドルの端を切って調整してもよい(アンティークツールの場合はもったいないけど)
握り込んだ時にハンドルの端が手の平からはみ出すと、押し切る時に力が入らない。
(画像ぐらいはOK)
通常の持ち方
人差し指・中指を刃の真ん中に当てる。
おまけ
力が入らない(握りこみにくい)場合は、人差し指だけを刃に当ててもよい。

<基礎編> 直線の切り方

直線の切り方は、どの刃物でも基本中の基本です。
ただ、直線を切るだけでは面白くないので、ここでは財布のカバー部分を切り出してみます。

直線の切り方(サンプル画像:2.4mm厚)
切るラインをスクラッチオール(C.S. Osborne Scratch Awl)で目印する。
切り始め
皮をしっかり押さえ、角から切り始める。
刃先を見ようとして、刃が外側に傾かないように気をつける。(垂直を維持)
ヘッドナイフの角を始点に突き立てておくと、後で角がきれいに切り取れる。
危険!
画像のように、皮を押さえるときに、刃の前に手を置くと危険なので、必ず押さえる手(この場合は左手)はヘッドナイフの後ろ(もしくは横)に置くようにする。
まっすぐに押し切る
通常、ヘッドナイフは中央はあまり使わず、両端を使って切る。
ただ、端ばかりを使うと形状が変化するので気をつける(→ヘッドナイフの手入れ方法)。
刃を転がしながら切る
ヘッドナイフの使用方法に慣れない時点では、この方法から始めるとよい。
また、硬い皮を切る時や刃の切れ味が悪い時、そして画像のように切り離す時にもこの切り方はお勧めしたい。
だが、この切り方をするためには、刃全体が均等に手入れされていないと逆に危険。
角を切り離す(その1)
角(A)を切り離す時には、必ず角から切り始める。
角を切り離す(その2)
そのまま次に角(B)を切り離したいが、Bまで到達してはいけない。
途中で止める。
いったん、皮を回転させて、Bから切り始める。
すると、切り離した時に残りの皮に変な切り込みが残らないので、次に切り出しをするときに支障が生じない。
(多めに使える)

直線の切り方(動画)


<応用編> 漉き方

ヘッドナイフは刃が丸くなっているので自由度の高い漉き方が可能です。
ここでは紹介していませんが、斜めに漉くだけでなく、部分的に窪ませることも可能です。

ヘッドナイフの持ち方
ハンドルの端は通常通り手の腹に当て、手のひらに対して水平に構える。
人差し指を刃の中央に掛ける。
構え方と道具
ガラス板を使用すると台(またはテーブル)を傷つけることがない。

c.f. レザークラフトjpの八幡さんは、曲面がより便利ということで、鍋のガラス蓋(取っ手を取り除いたもの)を使用されるそうです。
利き手方向へ漉く
漉く革の辺を自分に対して垂直に置き、刃の中央付近〜30°辺りを使用して漉く。
利き手と逆方向へ漉く
漉く革辺を自分に対して水平に置き、刃の中央付近〜60°辺りを使用して漉く。
完成
きれいに漉けた時は、縁(切り口)から繊維(毛のようにはみ出した皮)が出ません。

漉き方(動画)


ヘッドナイフの手入れ

ヘッドナイフは刃が曲線になっているので、研ぐのに慣れるには少々時間がかかります。
手入れというのは本来は基礎的な知識ですが、ここでは2通りの異なった方法を紹介することから、応用編としておきます。

準備
砥石(オイルストーン)にホーニングオイルを十分染み込ませておく。
レフティーズの場合は、購入した時点でNORTON シャープニング・ストーン(砥石)Tandy ホーニングオイルを1本分染み込ませる。
研ぐときには、部分ごとに小刻みに刃を回転させながら接触面をずらしていく。
注意!
端ばかりを常用する場合、どうしても使う部分だけを研ぎがちだが、使わない部分も研いでおく。
回転させて切るときに、部分的にでも切れない箇所があると、実際に切るときにとても危険だから。
部分的な研ぎ方
局所的に研ぎたい場合も、必ず回転させながら研ぐことが重要。
刃の形の変形を避けるため。
下のリンク先の画像は以前当店で取り扱ったアンティークのヘッドナイフだが、持ち主が両端ばかりを研いだため、両端が丸くなっている。こうなってしまうと、細かな作業に支障が生じる。
悪い例
アル=ゴールド(Al Gould)の研ぎ方
大き目の砥石では、上述の方法で研ぐために体勢をいろいろ変えなくてはいけないため、少々作業が面倒。
アル=ゴールドによれば砥石は固定して、同じ部分に対して刃をスイングさせるように研ぐとヘッドナイフの曲面を維持しやすいらしい。
また、砥石も使っていくうちに使いやすい凹みが形成されるそうだ。(自分だけのヘッドナイフ専用の砥石がある場合にもお勧め)
Leathercraft TOOLS(道具教本)』にも、この方法は載っているが、慣れるのに時間を要する。

※左の画像ではいつもの砥石を使っているが、実際にはもっと広い砥石が適当。
仕上げの準備
研いだらルージュレザーストラップを用意する。(レザーストラップは、適当なサイズ・厚さの革の床面でも代用可能→ベルト革の切れ端など)

レザーストラップにルージュを擦り込む。
研いだ刃を馴らす
ルージュが塗られた面に刃を当てて引く(当然のことながら、切れない方向に引く)。
すべての辺を磨く
表・裏を磨くのは当然のことながら、あまり使わないようなところも十分に磨いておく。

通常の研ぎ方〜磨き(動画)


アル=ゴールドの研ぎ方(動画)


◆営業日について ◆お届けについて
営業時間: 9:00−18:00
月曜日・年末年始を定休日とさせていただいております。
定休日および定休日前日の午後のご注文につきましては、翌営業日となりますので、ご了承ください。

お電話:0856-27-2102 (レフティーズレザークラフト)

ご注文やメールは年中無休・24時間受け付けておりますので、どうぞご利用ください。(回答は翌営業日以降)

e-mail:info@leathertools.jp
配送業者は3社からお選びください。
配送業者ご注文額本州・九州・四国沖縄・
北海道
離島料金代引き
Sagawa10,000円未満500円1,000円あり500円
10,000円以上無料無料
Yamato一律1,000円無料500円
Japan Post1,500円なし
※配達記録の付かない発送方法はご利用いただけません。

配達指定は以下の時間帯からお選びいただけます。
配達時間指定
午前12-14時
(選択不可)
14-16時16-18時18-20時19-21時
(20-21時)
※配達の日付指定は、ご注文日から3週間以内としてください。
※( )内はヤマト運輸。
◆メールマガジン
レフティーズでは、商品の入荷・キャンペーン・小ネタ等のお得な情報を、月に2回ペースでお届けしているメールマガジンにてご案内させていただいております。 ご希望の方はこちらからご登録ください。
◆カタログ・配布物
レフティーズでは各メーカーのカタログを販売しております。
また、レフティーズオリジナルのカタログもご用意しておりますので、ご希望の方は「レザーツールカタログ」のページからご注文いただくか、レザーツールカタログのみご希望の場合は、500円切手を以下住所へご送付下さい。

〒699-3671
島根県益田市津田町698−9
レフティーズレザークラフト
(必ず差出人の郵便番号・住所・お名前をご記載ください)
◆お支払方法・領収書について
代金引き換え
お急ぎの場合、商品受け取りの際に現金・カードにてお支払いいただく、代金引換が便利です。
佐川e-コレクト
佐川急便のe-コレクトは代引き手数料500円がかかります。ご注文合計金額10,000円以上で無料となります。
宅急便コレクト
ヤマト運輸の宅急便コレクトは代引き手数料500円がかかります。
銀行振り込み
各種銀行口座への振込みが可能です。
山陰合同銀行ペイペイ銀行"
楽天銀行ゆうちょ銀行
各口座情報はご注文後にお送りします「お支払い案内メール」でお知らせします。
「ご注文確認メール(自動送信)」には記載しておりませんのでご注意下さい。
QRコード決済
QRコードを専用アプリから読み取ってもらう形でお支払いいただきます。
 
 
PAYPAL
Solution Graphics
Paypalはクレジットカードからの引き落としで支払いが可能です。
個人取引をしている人によって多く利用されています。
http://www.paypal.com/
領収書
当店ではお客様がご希望された場合のみ領収書を発行しております。
領収書をご希望の場合は、ご注文時に「備考欄」へ「領収書希望」とご記入の上、「宛名」「但し書き」に指定がある場合は、一緒にお書き添え下さい。
なお、「代金引き換え」でお支払いの場合は、送付伝票の控えが領収書となります。ご了承ください。
インボイス制度
仕入れ商品としてご注文される場合は、当店の登録番号を納品書へ記載します。
必要な場合は、「備考欄」へ「インボイス番号必要」とお書き添えください。